クラウド会計の導入

当事務所は、「MFクラウド公認メンバー」でクラウド会計ソフト「MFクラウド」を活用した税理士顧問サービスをご提供しております。
MFクラウドシリーズの各サービス、経理ソフト、クラウドツールに関する豊富な経験と実績を基にMFクラウドを効果的に活用するためのアドバイスも提供しています。
特にインターネットバンキングの設定には慣れており、クレジットカードのID、パスワードの設定も得意としパスワード管理などが苦手という方もご安心してください。
基本的には法人様のご依頼が多いですが、個人事業主の方も大歓迎です。
さらに、すでにMFクラウドをご活用されている事業者様で、クラウド会計で対応できない業務(決算、申告、チェックなど)で困っている方がいらっしゃいましたら、当税理士事務所までご相談ください。
節税・会社設立のご提案

企業経営において、税金はなるべく少なく抑えたいものです。そのためには早め早めに節税対策を行うことが必要です。
事業活動は、利益を上げることが条件です。そして、会社が好業績で利益が多くなると、税金の額も上がります。
すると、「今期は業績が良いぞ!」と手放しで喜べないこともあるかも知れません。
事前に年間売上と利益を予測して、納める税金等の対応策をアドバイスさせていただきます。
「目的」ではありません。
目的は、「会社を成長させること」、そして「会社を倒産させないこと」です。
※但し場合によっては節約をお勧めする
こともあります。
このような方にお勧め
- ・個人で事業を営んでいる方で、法人にしようか迷っている方
- ・これから事業を始めようとしている方で、法人にしようか迷っている方
- ・会社を設立したいが、手続きが不安なので、すべてお任せしたい方
- ・法人登記後のサポートもお願いしたい方
会社設立のための準備からお打合せをし、定款作成の為に必要な目的やスケジュール等を決めていきます。その後は、定款認証、登記申請、税務署への届出など官公庁への手続きをはじめ、雇用や借入に関する助成金のアドバイスや経理処理、自計化指導など、法人後も不安のないようしっかりサポートします。
令和5年10月からインボイス制度も始まりますので、今のうちに法人化することをお勧めしております。
家計簿に着目した税理士

実際に家の家計簿をつけて管理している方、フリーランスで自分の事業のお金を管理し、生活費も管理している方のサポートをさせていただいております。
家計簿でお金をかけていいもの、逆にかけてはいけないものがあるんです。本当にお金が残っているか不安ではありませんか?
2種類あります
↑こちらに着目してみませんか?
※可処分所得とは年収から税金・社会保険料を引いた額が、家族が使えるお金
生活費に余裕を持たせたいと思っても、ストレスに感じるような節約方法は長続きしないでしょう。節約は我慢することではなく、無駄を省くことです。生活費の内訳を確認して、支出を削っても問題ない箇所を探し、優先順位を考えながらストレスのない削減を目指すのが大切です。
江口博道税理士事務所ではしっかりとお金が残るようサポートさせていただきますので一度ご相談ください。
当事務所はマネーフォワードMEを使用した家計簿作成もさせていただいております。